宮城県仙台市 ワイン ウイスキー ショップ 通販 ヴァンエボヌール(Vin et Bonheur)
前回のブログ記事でシャンパンの歴史をお伝えしましたが、その中でドン・ピエール・ペリニヨンが泡の立ったワインを口に含んだ時に『私は星を飲んでるぞ!!』と言ったことをご紹介しました。
ドン・ピエール・ペリニヨンも感動したそんな泡ですが、スパークリングワインをグラスに注いぐと、とても規則正しく綺麗に浮かびあがり、口に含んだ時のシュワシュワとした触感はとても心地よく感じます。
しかし、抜栓した後の瓶の中を観察すると泡立っていないのです。
瓶の中では泡立ってないのにグラスに注ぐと現れる泡はどこから発生するのでしょうか?
目次
1:泡はどこから発生するの??
2:発泡性のお酒の中でもスパークリングワインは酔いやすい?
3:グラスによって泡の立ち方が違う
4:オススメスパークリング
1.泡はどこから発生するの??
スパークリングワイン(シャンパン)の泡は成分でいうと二酸化炭素(炭酸ガス)。液体に二酸化炭素が溶け込んでおります。瓶内は約5〜6気圧とかなり押し出す力が強くあり、抜栓することにより瓶内の大気に戻された二酸化炭素の気体は平衡のバランスが崩れ気化して発生します。これが勢い良く出るのが泡が現れるメカニズムです。
抜栓が慣れない方にとっては暴れ馬のように感じるかもしれません。そのためにコルクの上部に金具がはめられています。瓶内にはそのくらいの圧力があるので抜栓は十分気を付けて行ってください。コルクの上にナフキンなどをかぶせて抜栓すると安全に抜栓できますよ。
『耳が喜ぶと舌は喜ばない』ということわざあり、勢い良く開けると炭酸ガスが一気に抜けてしまい、味わいにも影響を及ぶしますのでそっと抜栓するように心がけてくださいね。
理想はスゥーと静かな音と共に栓を抜く事を意識して。このスゥーという音は「天使のため息」「天使のささやき」と表現せれることがあります。
2.発泡性のお酒の中でもスパークリングワインは酔いやすい?
同じ度数なのに酔いが早く感じられるのは気のせいか?私はビールよりもスパークリングを飲むと酔いが早い気がしていました。アルコール度数の問題なのでしょうか?普段、飲みなれないから酔いが早いのでしょうか?体調の影響なのかな?と色々考えてしますよね。ワインやウィスキーのハイボールよりもスパークリングワインは酔いやすいと感じていましたが、調べてみたら個人差はあるもののしっかり理由がありました。
先に書きました気圧の話のようにスパークリングワインは約5〜6気圧、ビールの炭酸ガスの気圧(同じ温度で換算)は、2.5気圧程度です。炭酸ガスの気圧が高ければ高いほど胃壁への刺激が強くなりアルコールの吸収され、血中アルコール濃度が一気に高まりが酔いが速くなる、これが早く酔いを感じるメカニズムだったのです。
飲む時はアルコールの低いビールから胃を軽く慣らしていき食事をしながらワインそしてウィスキーと飲み進めるのが理想的なのかもしれませんね。食後のシャンパンもおすすめです。
こちらも前回のブログ記事でお伝えしましたが、スパークリングワイン(シャンパン)はブルゴーニュワインと比較された不遇の時代を抜け、貴族たちに愛され始めた1700年代。この時代からクープグラスが使用されていました。
シャンパンはとってもファッショナブル且つ特別な飲み物と捉えていた人のうち一人がポンパドゥール夫人。 シャンパンの優雅さ、美しさに魅了された人たちに『美しく見せてくれるワイン』と語ったとされており、クープグラスの形はポンパドゥール夫人のバストを型取ったされています…
しかし様々な諸説があり、マリーアントワネットのバストを型取った説など…脱線しました。
シャンパンを飲む時のグラスはクープとフルートがあります。
クープグラスはそこが浅いのが特徴。グラスの表面が大きいため飲む時には香りが漂います。歴史上の女史たちは片手でクープグラスを持った時の手の綺麗さを追求し、飲む際に首を反らすことなく、相手の目線を逸らすことなく飲めるため、エレガントな演出を求めたグラスだと思います。
肝心の泡立ちはというと、そこが浅いためあまり泡立ちを眺めることはできません。
しかし1980年代に普及し始めたフルートグラスはしっかりと泡立ちが確認できます。これは細工がされているためなのです。フルートグラスの底には傷がわざとついており「煙突」といいます。シャンパンの気泡を美しく見せる小さな傷。この傷に反応し綺麗な気泡が規律良く発生します。モノにもよりますが大体30個前後の傷があります。
これ以上傷があると一斉に反応し炭酸ガスが抜けてしまいます。傷1カ所につき、10個/秒の泡が発生する計算になるようで、グラスメーカーによって泡の立ち方のデザインを考えているかもしれませんね。
ワイングラス、ビアグラス、ロックグラスではもちろん泡立ちはしません。メントスコーラはグラス関係なく泡立つと思います!(笑)
4:おすすめスパークリング
クリスマスも終わり後は年末年始。今年は過去に経験したことのない一年でした。ステイホームが日常的になりデリバリーやネットがより身近になりました。
弊社も皆様にステイホームを有意義に過ごしていただけるように通信販売でワインとウィスキーを厳選しご用意しております。
こちらの商品は泡モノが2本セットで上手いはもちろん、送料無料とお得な内容になっております!是非スパークリングワインの綺麗な泡の列と弾ける音など五感で楽しみながら年末年始をお過ごしください。
https://www.vinetbonheur.com/?pid=155948502
(本文・小岩清高)
飲酒は20歳になってから、飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発達に悪影響を与える恐れがあります。程よく、楽しく、いいお酒、のんだあとはリサイクル。