シモン・ビュッセー
「ぶどうがワインになる秘密の通り道がある」
![シモン・ビュッセー](https://gigaplus.makeshop.jp/yoshiokayaec/etc/img/シモン・ビュッセー.jpg)
![シモン・ビュッセー](https://gigaplus.makeshop.jp/yoshiokayaec/assets/img/category/ct139_01.jpg)
マルベックのキュヴェ「ピュール・コ」 シモンは、ワイン作りの経験がなかったものの、友人の影響で初めてワインを仕込むことに挑戦しました。彼の初ビンテージは、SO2をほとんど使用せず、自然な味わいが際立っています。この経験を通じて、ぶどう栽培と発酵の奥深さに魅了され、ワイナリーを開く決意を固めました。 シモンは馬が大好きで、夢は地中海のカマルグでの乗馬生活。農業を行うなら馬を使いたいと考え、ロワールのオリヴィエ・クザンに出会い、馬を使ったぶどう栽培の技術を学びました。今では、農薬散布を除き、すべての作業を馬と共に行っています。「馬は、大地と私の大切な友達です。」と彼は語ります。 新しいワインの楽しみを見つけることで、あなたの生活にも豊かさをもたらします。自然なワインの味わいをぜひ体験してみてください。シモンのように、ワイン作りの情熱があなたを新たな冒険へと誘うかもしれません。地元のワイナリーを訪れて、直接その魅力を感じるのもおすすめです。
![シモン・ビュッセー](https://gigaplus.makeshop.jp/yoshiokayaec/assets/img/category/ct139_02.jpg)
マルベック&メルローの「オリジネル」 シモンは、父から受け継いだぶどう畑をビオロジック栽培で大切に育てています。現在、畑は5ヘクタールに拡大し、一部ではビオディナミも取り入れ、2007年には「エコセール」の認証を取得しました。ワインに「産地らしさ」を表現するためには、毎年異なる気候に応じた最高のぶどうを育てることが不可欠です。熟成の力を持つぶどうを見極めることが、収穫のタイミングを決める上で最も重要だと考えています。 収穫時には、喜びに満ちた雰囲気でぶどうを摘むことが、ワインの味に良い影響を与えると信じています。この考えは、他のワイン生産者とも共通しています。シモンの情熱が伝わるのか、週末に集まる家族や友人たちが、50人ほど手伝いに来てくれます。感謝の気持ちを込めて、彼らの名前をバックラベルに記載しています。 蔵の中では人為的な介入を避け、ポンプを使わず、天然酵母を使用しています。また、SO2の使用も控えめにしています。シンプルで自然なプロセスが、心のこもったワインを生み出すのです。 自然派ワインの魅力を体験してみませんか?ワインの背景にあるストーリーを感じることが、さらなる楽しみをもたらします。地元のワイナリー訪問や試飲イベントに参加して、新たな発見を楽しんでください。ワイン作りのプロセスを知ることで、あなたの選択が一層特別なものになります。
-
3,270円(税込)
テイスティングコメント
雑味のない軽やかな飲み心地でありながら口中に留まる風味は緻密で充実感があり、アフターにかけて熟した赤いプラムやりんごの風味がふわりと抜ける。マルベック80%、タナ20% -
自然派ワイン
3,570円(税込)
テイスティングコメント
柔らかく滑らかな口当たりで雑味がなく、口中に膨らむ果実は緻密で、カシスリキュールや紅茶など華やかでかやかでかぐわしい風味が流れるように広がり、しっかりと足跡を残すように風味は長く留まります。 -
売り切れ自然派ワイン
3,159円(税込)
テイスティングコメント
粘土珪質土壌の樹齢約30年の葡萄。コンクリートタンクで1ヶ月間のマセラシオン。その後コンクリートタンクと600Lの樽で12ヶ月熟成。中程度の赤紫色。ブルーベリーやカシスなどの黒系果実のコンフィチュールや、グレナデンのような充実した赤い果実の香りが混ざり合うような香りを主体に、赤スグリやザクロなどキリッと引き締まった酸を持つ果実の香りが加わります。口に含むと瑞々しささえ想わせるミディアムタッチ。それでいて円みを帯びた様子で穏やかに口中へと流れていきます。カシスリキュールやブラックベリーなどエキス感のしっかりとした風味にカルダモンやコリアンダーなどの爽やかなスパイスのニュアンスが加わり、溌剌とした印象で口中に広がります。全体に輪郭を与えるようなメリハリのある小気味良い酸、アフターに仄かに感じるピンクグレープフルーツのような風味やほろ苦さが、若々しい緻密な果実の風味とバランス良く溶け込み、抑揚を感じさせる仕上がりです。 -
売り切れ自然派ワイン
2,970円(税込)
テイスティングコメント
粘土質土壌の樹齢約25年の葡萄。全房で7日間開放タンクでピジャージュを行いながらマセラシオン。その後コンクリートタンクで3ヶ月熟成。中程度の赤色。カシスやブラックベリーなどの黒系果実のリキュールに、赤い果実の果汁を混ぜ合わせたような香りが感じられ、色合いや香りからミディアムタッチの軽やかなイメージを抱きます。口に含むとピリピリと舌先を刺激するガスがあたり、若々しさを感じさせます。摘み立てのベリー系果実を搾ったような瑞々しさが感じられスムーズな飲み心地で、黒系果実の緻密なエキス感に赤い果実の弾むような酸が加わり軽快な印象を与えています。また、葉付きの苺のような仄かに青みがかった様子が伺え、清涼感や上品な雰囲気を感じさせます。若さ溢れる可憐な果実感としっとりとした品のある印象が混ざり合う軽やかな仕上がりです。 -
-
-
-
-
-
売り切れ自然派ワイン
3,159円(税込)
テイスティングコメント
やや黒みがかった深い赤紫色。レーズンやプルーンなどの黒系果実のドライフルーツ、黒糖やインク、タバコ、醤油などを想わせる香りがやや控えめに感じられます。口に含むと香りの印象に比べ充実した果実の風味が口中を覆うように大きく広がります。ピンと張りのある引き締まった酸は、道筋を照らしながら前へ前へと誘い滑り込むような滑らかさと軽さを与え、果実の緻密なエキスは充実感という足跡を残します。カカオニブのような微細なタンニンがやや大人びた印象を、時折垣間見られるバニラを想わせる円みを帯びた甘やかな風味が優しい雰囲気を感じさせ、両者がほどよく絡み合うややしっかりとした味わいです。この先の熟成での変化も大いに期待が湧き、複雑性のみならずしなやかで上品な印象が引き出されていくことでしょう。 -
-
-
-
- 1